「家事や育児の合間にできる在宅ワークを探している」
「アフィリエイトって、知識ゼロ・未経験の主婦でもできるの?」
アフィリエイトサイトの運営は、在宅で稼ぎたい主婦の方におすすめの方法です。
パソコンとネット環境さえあれば始められ、初期費用もほとんどかかりません。未経験で全く問題ありません。
安心してください。私は知識ゼロで始めましたが、月数十万の収益を出しています。
特に、私が強くおすすめしたい理由は、家族の体調不良や急な予定に合わせられ、さらに稼働いていなくても収益が入ってくる点です。
この記事では、主婦がアフィリエイトサイトを始めるメリットや準備方法、ジャンル選び、具体的な始め方を初心者にもわかりやすく解説します。
主婦がアフィリエイトサイトを始めるメリット・注意点
私が主婦にアフィリエイトサイトをおすすめしたいのは、下記の3つメリットがあるからです。
2.初期費用が少ない
3.時間や場所に縛られず自分のペースで続けられる
その反面、下記の2つの注意点もあります。
2.コツコツ淡々と記事を書くこと
それぞれ詳しく紹介します。
メリット1.在宅でできるので家事・育児と両立しやすい
アフィリエイトサイトを始めるメリットは、場所を選ばないという点。
在宅で作業ができるので、家事・育児と両立しやすく、引っ越しなどのライフイベントがあっても続けやすいメリットがあります。
メリット2.時間に縛られず自分のペースで続けられる
自分でアフィリエイトサイトを運営する場合、時間に関して細かく言うと、2つメリットがあります。
①自分のペースで記事の作成ができる
②自由に時間が使える
それぞれ確認していきます。
①自分のペースで記事の作成ができる
自分でアフィリエイトサイトの運営をしている場合は、時間に縛られず自分のペースで記事の作成ができます。
必ずしも、仕事を優先させる必要がないのが嬉しいところです。
仮に自分のサイトを持たないライターだった場合、クライアントや締め切りに合わせてる必要があるため、他の時間を削ったり、仕事を優先する必要があるかもしれません。
ですが私の場合、子どもはいないのですが、基本的にはパートナーを見送ってから夕方位までがサイトの時間。
合間に洗濯・掃除・買い物・ご飯の準備などをします。
初めてのアフィリエイトサイトのときは、パートをしていたので、寝る前の3時間位を使っていました。
②自由に時間が使える
アフィリエイトサイトを運営するということは、自分がボスです。
そのため急にお休みが必要になったり、稼働時間を変えることになっても、柔軟に対応できます。
●家族の体調不良
など
しかも、検索ユーザーに役立つ情報なら、自分が稼働できないときでも報酬が発生してくれます。
私の場合は、家族の危篤・法事で3ヶ月くらい何もできませんでしたが、継続的に収入があり助かりました。
逆に手を放しても大丈夫と思えるからこそ、忙しい家族には「私がやるから大丈夫だよ」と心から言えましたし、自分の意思で優先順位を決められて、アフィリエイトサイトの運営をしていて良かったと思いました。
メリット3.初期費用が少ない
アフィリエイトサイトは、資格取得も不要で少ない初期費用で始められる点が3つのメリット。
例えば、せどり・転売などの場合は、仕入れ費用がかかるため、資金繰りで不安になる人もいます。
しかし、アフィリエイトサイトなら、すでにパソコン・Wi-Fiがあれば、ドメイン・レンタルサーバー代で月1,000円程度しかかかりません。
●Wi-Fi
●ドメイン・レンタルサーバー(月1,000円程度)
これからパソコンを買う場合でも、ネットサーフィンができれば良いので、5万円位のノートパソコンで問題ありません。
SNSアフィリエイトも気になっていて動画を扱う可能性がある人は、スペックを気にして選びましょう。
おすすめの機種は、家電量販店の店員さんなどに相談してみてください。
注意点1.税金や扶養への影響
主婦の場合は、税金や扶養への影響も念頭に置きましょう。
これまでの「103万円の壁」は2025年から「123万円」に引き上げられる予定ですので、月10万円くらいのアフィリエイト収入を目指したい人もいると思います。
あくまで私の感覚ですが、申込が増えてきたなと思ったら、あっという間に10万円を超え、15万円・20万円までいっちゃいます。
収益化までは、半年~1年くらいかかる可能性もありますが、収益化ができたら「抑える」「調整する」というのは、なかなか難しいところです。
確定申告が必要になったら弥生会計がおすすめ
アフィリエイト収入が増えたら、確定申告の必要です。
所得(収入-経費)の目安は、下記の2つのパターンがあります。
⇒所得が48万円を超えた場合
②他にもパートなど給与収入がある
⇒所得が20万円を超えた場合
このくらいになったら、「開業届」と「青色申告承認申請書」を税務署に提出しましょう。
確定申告には「青色申告」と「白色申告」がありますが、「青色申告」だと最大65万円の特別控除が受けられます。
なお、確定申告の書類作成・提出には、会計ソフト「弥生会計の青色申告オンライン」がおすすめです。
私も使用しているのですが、初心者でも分かりやすく、オンラインで提出できます。
注意点2.コツコツ淡々と記事を書くこと
アフィリエイトは、始めてすぐに収益が上がるわけではありません。サイトを育てることが大切です。
収益化ができる前に辞めてしまう人も多いのですが、個人的には、すごくおすすめしたい稼ぎ方なので、少なくとも1年は続けてほしいと思います。
- 最初は1日数時間の短時間作業やスキマ時間でコツコツ記事を書く
- 収益化できる前に辞めず、淡々と継続
- サイトが育ってくると、手を放しやすくなる
「在宅で楽に稼げる」と思って始めると挫折しやすいので、長期的に稼ぐ姿勢をおすすめします。
「ネットでの情報収集も、記事の作成も苦痛」「サイトを開設しただけで全く継続できない」という場合は、他の稼ぎ方が合っているので、無理せず他の方法を模索してください。
未経験の主婦でもアフィリエイトサイトを始められる理由
未経験の主婦でもアフィリエイトサイトを始めやすい理由は、次の2つです。
1. 年齢やスキルは関係ない
2. 初期費用が少なくリスクが低い
私自身も、知識ゼロからアフィリエイトサイトを始めました。
正社員として働いたのは2年半ほどで、パソコンスキルといえば「見積書や報告書を入力する」「ネット検索する」くらいのレベル。そんな私でも、月数十万円の収益を上げています。
特にアフィリエイトでよく使われる「WordPress」は、初心者でも直感的に記事を書けるツールです。
最初は戸惑う部分もありますが、触っているうちに自然と覚えられますし、分からないことはネット検索で簡単に調べられます。
また「文章力がないから不安」という方も多いですが、アフィリエイトで大事なのは「正しい文法」よりも「読みやすさ」です。
他のブログを参考にしながら書き方を学び、自分の記事を読み返して少しずつ直していけば十分に通用します。
つまり、特別なスキルや経験がなくても、少しずつ学びながら取り組めるのがアフィリエイトの魅力です。
アフィリエイトサイトを始める前に知っておきたいこと
アフィリエイトサイトを始める前に、下記の2つについて確認しておきましょう。
●アフィリエイトサイトで稼ぐ仕組み(広告収入の流れ)
●どれくらい稼げる?収益の目安
まずは、アフィリエイトサイトで稼ぐ仕組みから見ていきます。
アフィリエイトサイトで稼ぐ仕組み(広告収入の流れ)
アフィリエイトとは、「成果報酬型広告」と言われるインターネット広告で稼ぐ方法のこと。
アフィリエイトサイトで商品やサービスを紹介して、購入や申し込みが発生すると、報酬が得られる仕組みです。
サイトが目立ってくると、下記のような問い合わせ・案件も入ってきます。
- 広告の露出強化
報酬を特別単価にするので広告を増やしませんか?掲載位置を上の方にしませんか?などの依頼がくる。 - 新規記事の作成
特別単価になる代わりに無料でお願いされることもあれば、記事作成費をもえることも。 - 固定枠での広告掲載
月〇万円などの広告費で掲載依頼がくることがある。
サイトが育つほど、単価が高くなったり、固定費がもらえたり、収益が安定しやすくなります。
検索ユーザーだけではなく、「広告主」も記事を読むということを覚えておいてください。
どれくらい稼げる?収益の目安
どのくらい稼げるのか?気になるところですよね。
アフィリエイトサイトや案件によって違うので難しいところですが、個人的には月20万円位は目指せると思います。
参考までに私の過去の収益をざっくりいうと、こんな感じでした。
●サイトB:20~30万円/月
●サイトC:40~50万円/月
アフィリエイトサイトを運営する美味しいところの1つは、「事業として譲渡できる」という点。
月間の営業利益の6ヶ月分~最大24ヶ月分が相場になるので、夢が広がりますね!
実は、アフィリエイトサイトを買いたい企業や仲介会社がサイトをチェックしていることもあります。
そのため、過度な誇張や間違った情報を避け、読者にとっても企業にとっても価値のあるサイトを目指すことをおすすめします。
主婦がアフィリエイトサイトを始めるための準備
アフィリエイトサイトを始めるための準備は、4つあります。
順に見ていきましょう。
1.パソコンとネット環境の確認
アフィリエイトサイトは、高性能なパソコンや超高速なネットは必要ないので、すでにパソコンとインターネットがある人は、まずはそのまま使いましょう。
ない人は、どんなパソコン・ネットが良いのか?紹介するので参考にしてください。
パソコンのスペック
これからパソコンを購入する人は、下記を参考にしてください。
- CPU(処理速度)
→ Intel Core i5以上 または AMD Ryzen 5以上
ブラウザ操作やWordPress管理画面の動作がスムーズ - メモリ(RAM)
→ 8GB以上
ブラウザで複数タブを開いても重くなりにくく、画像編集ソフトも問題なく使用可能 - ストレージ(SSD推奨)
→ 256GB以上
起動が速く、記事や画像データの保存も安心
ネット環境
ネットは、光回線(固定回線)がおすすめです。
外出先などで一時期的にスマホのテザリングを使うのも良いと思いますが、光回線の方が速くて安定しています。
自宅に固定回線(Wi-Fi)がない人は、これを機に契約しても良いしょう。
上記の光回線は、料金が安く、お得なキャンペーンで人気です。
3大キャリアのスマホの人は、スマホに合わせることをおすすめします。
例えば、ドコモのスマホ家庭なら、ドコモ光。(選べるプロバイダはGMOがおすすめ)
2.WordPressの導入
アフィリエイトサイトには「WordPress」という誰でも自分のWebサイトを作れるプラットフォームを使います。
アメブロ・はてなブログなどの完全無料のブログは、広告掲載に制限があったり、アフィリエイトサイトには不向きだからです。
「WordPress」を開設するにあたって、レンタルサーバーとドメインの契約が必要なります。(月1,000円程度)
- レンタルサーバー
サイトをネット上に公開する土地みたいなもの - ドメイン
サイトの住所(URLのこと)
別々に契約することもできますが、エックスサーバーでまとめて契約すると、管理も簡単でキャンペーンでお得になっておすすめです。
私が他社のサーバーにしたときは、サイトの読み込み速度の遅さが気になったため、後からエックスサーバーに移行したのですが、手続きが面倒でした。
そのため、今は最初から間違いのないエックスサーバーを契約するようにしています。
エックスサーバーのメリット
エックスサーバーは、レンタルサーバーの中でも国内シェア率No.1を誇る定番です。
2.低価格でお得なキャンペーン
3.サポート対応が良い
4.サーバー速度・セキュリティも安心
5.運営元の実績と信頼の高さ
レンタルサーバーとドメインの契約、さらにWordPressのインストールまで、一連の流れで完了できます。
エックスサーバーの記事をご覧ください。
ドメインは自分で決められますが、すでに他の人が利用していると使えないので、【こちらのページ】でチェックしましょう。
参考:Wordpressのおすすめテーマは?
WordPressは、好きなデザインテーマを選ぶことができます。
有料テーマと無料テーマの2つのタイプに大きく分かれますが、基本的には無料のテーマでOKです。
「SEO」という、Googleなどの検索エンジンで上位表示される施策に力をいれた有料テーマがおすすめされることも多いですが、無料テーマだから稼げないということはありません。
私は、無料テーマを使っています。
ただ、カスタマイズのしやすさ・デザイン性・サポートが欲しい人は、1万円~2万円かかりますが有料テーマもおすすめです。
●Cocoon
●Stinger
3.ASP登録
ASPとは、アフィリエイト・サービス・プロバイダーのことで、広告主とアフィリエイターをつなぐ仲介サービスです。
WordPressの開設ができたら、ASPに登録して広告をチェックしましょう。
ASPによって下記のような違いがあるため、複数登録し、実際に使う広告はできるだけ特定のASPにまとめましょう。
- 取り扱う広告
- 強いジャンル
- 報酬単価
- 最低振込金額
- 担当さんの付きやすさ
それでは、登録すべき代表的なおすすめASPを紹介します。
A8.net
まずは、「A8.net」に登録しましょう。
ほとんどのASPは、5~10記事ないと登録審査が通らないケースが多いですが、「A8.net」は記事がなくてもすぐに登録できます。
2.広告が豊富!日本最大級のASP
3.利用者満足度が13年連続No.1
4.SNSへの広告掲載も可能!
広告掲載の前に、広告によっては審査があります。
A8.netの場合は、落ちても広告の再審査を簡単に申し込みできますが、即時提携の広告を使って記事を作成するか、まずは記事を作成してから広告の申請するのも良いでしょう。
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、他社に比べると、報酬が増えるチャンスが多いASPです。
ただし、5記事以上が登録の条件なので注意しましょう。
●毎月の報酬が12%上乗せ(W報酬制度)
●ランクが高くなるとボーナスがもらえる(プレミアム報酬制度)
バリューコマース
バリューコマースは、国内初の老舗で広告主やアフィリエイターからの信頼が厚いASPです。
審査基準となる記事数は公開されていませんが、10記事~が1つの目安とされています。
●ほかのASPにはない独占案件が多い
●SNSへの広告掲載も可能
アクセストレード
アクセストレードは、2001年にサービス開始した老舗の1つで、人気の高いASPです。
登録時の最低記事数は決まっていませんが、5記事~10記事はあった方が良いといわれています。
●ボーナスがもらえるキャンペーンが多い
●SNSの広告掲載も対応
afb
afbは、報酬単価が他社よりも高いと評判で、利用者満足度も高いおすすめのASPです。
登録審査の最低記事数はありませんが、5記事~10記事はあった方が良いでしょう。
●報酬単価が高い
●最低支払額が777円と低い
●YouTube・Instagramも対象
afbは、提携が却下された広告は、再び申請することができない注意点があります。
そのため、掲載したい広告に関する記事や同ジャンルの記事を充実させてから、申請することをおすすめします。
ジャンル選びは自分の経験・過去の悩みに特化しよう
アフィリエイトサイトには、下記の2つのパターンがありますが、おすすめは「特化型サイト」です。
- 特化型:特定のテーマやジャンルにした専門性の高いサイト
- 雑記型:色々なテーマやジャンルを取り扱うサイト
一言でいえば、特化型サイトの方が稼ぎやすいからです。
その中でも「過去に悩んだテーマ」「好きで詳しく比べられること」など自分の経験を活かせるジャンルに特化することをおすすめします。
理由は、2つのメリットがあるからです。
1.個人サイトに重要な「実体験」「リアルな情報」といった一次情報を提供できる
2.読者に必要な情報・役立つ情報が分かる
ちなみに他のメディアさんなどでは、下記のようなジャンルが主婦のおすすめされています。
- 子育て・教育関連(育児グッズ、習い事、知育玩具など)
- 家計管理・節約・ポイ活
- 掃除・収納
- 料理・レシピ・時短家事
上記のジャンルで「大好きなこと」「嫌いが高じて得意になったこと」「悩んでいたこと」「よく聞かれること」があれば、それも良いかもしれません。
ですが、主婦ならではのジャンルでなくても、あなただからこそ、書けるテーマがおすすめです。
それでは、自分の経験を活かせるジャンルを選ぶメリットについて、詳しく解説します。
1.個人サイトに重要な一次情報を提供できる
一次情報とは、自分が直接体験、または調査・実験をすることで得られた情報のことを言います。
上位表示されるアフィリエイトサイトは、法人サイトが多いのですが、個人サイトで上位に食い込むには、法人には書きづらい「一次情報」を提供できるか?がポイントだからです。
一方で、立場上、自分の意見よりも「客観的な情報」「公式的な解説」が中心になり、利用者の感情やリアルな体験談が弱くなりやすい。
2.読者に必要な情報・役立つ情報が分かる
そして、上位表示されるには「読者の検索意図に合った役立つ情報」であることが重要なポイントです。
過去の自分が悩んだ内容や経験して知っていること・今自分が知りたいと思っていることなら、以下にあるような読者の気持ちを理解して、質の高い記事を提供することができます。
- なぜそのキーワードで検索したのか?
- 何を解決したいのか?
- 解決することで最終的にどうなりたいのか?
よく記事の書き方の解説では、年齢・性別・職業・ライフスタイルなど詳細に設定した「ペルソナ」という架空の顧客像をイメージして記事を作りましょうと言われています。
このペルソナを過去の自分・今の自分にすれば、検索ユーザーの求める記事になると思いませんか?
自分にとって分かりやすく、過不足のない読みやすい情報を心がければ、自然と良い記事になってきます。
ただしYMYL領域は避けるのが無難
YMYL領域とは、「Your Money or Your Life」の略で、人生に大きな影響を与えるとして、Googleが特に厳しく評価するジャンルです。
正確性や信頼性が強く求められ、難易度もかなり高いので避けましょう。
●政治、法律
●人種、宗教
●医療、健康・安全
●金融
●オンラインショッピング
上記に関連したジャンルが自分に合っている場合は、サイトではなく、インスタグラムやYouTubeなど他の媒体を使ったアフィリエイトをおすすめします。
競合サイトのチェックもすること
サイトテーマやジャンルの候補が思いついたら、キーワード検索して上位のサイトを確認しましょう。
下記のような状態であれば、おすすめです。
●上位のサイトよりも丁寧に教えられそう
●上位のサイトより、さらに詳しい踏み込んだ情報を追求できそう
●上位のサイトの情報に「こんな場合はどうしたら良いの?」という疑問が浮かぶ
法人なのか?個人なのか?は、運営者情報を見て判断します。
「上位表示されるのが法人サイトしかない」「2ページ目も法人サイトばっかり…」というキーワードは、ハードルが高いのでおすすめしません。
一旦、キーワードとターゲット層を絞って、再度検索してみてください。
〇:子供 英会話 オンライン
アフィリエイトサイトを始めるときによくある質問
さいごに、アフィリエイトサイトを始めるときによくある質問をまとめました。
Q1.パソコン初心者でもできる?
Q2.1記事あたり何文字くらい必要なの?
Q3.何記事くらい書けば収益になる?
Q4.本当に主婦でも稼げる?
Q5.海外在住の主婦でもできる?
Q6.スマホだけでブログ運営できる?
Q7:更新は毎日必要ですか?
気になる疑問がある人は、ここで解消していってください。
Q1.パソコン初心者でもできる?
はい、できます。
インターネット検索、文字入力ができれば十分です。
WordPressの導入や記事投稿はマニュアルや解説サイトが豊富にあるので、調べながら進めれば問題ありません。
最初から完璧を目指す必要はなく「記事を書く」「リンクを貼る」「新しい情報にリライトする」などシンプルな作業を積み重ねていくことが大切です。
Q2.1記事あたり何文字くらい必要なの?
文字数は、ジャンルやキーワードによって大きく変わります。
2,000〜4,000文字程度で十分な場合もあれば、5,000〜1万文字になることもあるでしょう。
私の記事は、大体5,000文字以上になることが多いです。
ただし、文字数よりも「読者の疑問にしっかり答えているか」が重要です。
まずは「自分が検索したときに知りたい情報を盛り込む」ことを意識しましょう。
Q3.何記事くらい書けば収益になる?
一般的には30〜50記事ほどからアクセスが集まり始め、収益化につながるケースが多いです。
ただし、記事数だけでな記事の質も大きく影響します。
人によっては「最低100記事」と言う方もいますが、私の経験上、10記事程度でも収益が発生することがあります。
また、記事が増えたからといってすべての記事が均等に収益を生むわけではなく、実際に稼ぎ頭となる記事は、全体の2〜3割程度に限られると感じています。
つまり「記事数=収益」ではなく、読者のニーズに合った質の高い記事を増やすことが、収益化への近道です。
Q4.本当に主婦でも稼げる?
はい、主婦の方でも稼ぐことは十分可能です。
在宅でできるため、スキマ時間を使ってコツコツ積み上げられるのも大きなメリットです。
ただし、すぐに結果が出るわけではないため、半年〜1年ほどは「育てる期間」として継続することをおすすめします。
Q5.海外在住の主婦でもできる?
はい、可能です。
ただし、日本人向けサイトで日本のASPを利用する場合は、日本の銀行口座が必要になります。
詳細は下記の記事をご覧ください。
Q6.スマホだけでブログ運営できる?
アフィリエイトサイトの運営は、パソコンをおすすめします。
なぜならスマホ版のWordPressは、利用できない機能もあるみたいだからです。
また、情報を調べたり、複数のタブを使うこともあるので、パソコンの方が作業しやすいでしょう。
Q7:更新は毎日必要ですか?
更新は毎日じゃなくて大丈夫です。
大切なのは、「読者に価値ある記事」を継続して投稿すること。
週2の更新でも、内容が充実していればアクセスは伸びます。
私の場合、2~3日かけて1記事を作成しています。
まとめ
アフィリエイトサイトは、主婦にもおすすめの在宅で稼ぎ方です。
私も、記事やWordPressについて、いまだに調べることもありますし、知識ゼロでも学びなが進めていけば大丈夫なので安心してください。
このページが、あなたがアフィリエイトで稼ぐ手助けになれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
