「主婦ブログを始めたけど、思ったように収益が出ない…」
「ブログで稼ぎたいけど、主婦ブログは稼げないって本当?」
そんな悩みはありませんか?
ブログで稼ぐとは アフィリエイトで稼ぐ ということ。記事で紹介した商品やサービスが読者に利用されることで収益が発生します。
結論から言うと、主婦ブログが稼げないわけではありません。稼げる記事のポイントを知らないだけです。
本記事では、稼げない理由を明確化し、今からでも改善できる収益化の方法を徹底解説します。
読み終わるころには、ブログ収益化の道筋が見えるはず。ぜひ、参考にしてください。
主婦ブログはなぜ稼げないのか?よくある4つの原因
主婦ブログは稼げないといわれることもありますが、一概にそうではありません。
よくある主婦ブログが稼げない原因は、下記の4つです。
1.無料ブログを使っている
2.日記的な内容で読まれない
3.適切なジャンルでない
4.マネタイズの導線がない
それぞれの原因を確認していきましょう。
1.無料ブログを使っている
無料ブログは、下記の理由から収益化には向いていません。
- 広告の掲載に制限がある
- デザインやカスタマイズの自由度が低い
- サービス終了の可能性も…
例えば、アメブロはアフィリエイト禁止だったり、gooブログは2025年11月にサービス終了が予定されています。
また、稼げるブログに育ってくると、広告主から広告枠の相談もくるので、自由にカスタマイズできる方が収益化にはメリットがあります。
2.日記的な内容で読まれない
特に多い原因が、記事の内容・構成に問題があるケースです。
下記のような自分中心の記事は、残念ながら、読まれないことの方が多いです。
- 日記的な内容
- 自分の言いたいこと・聞いて欲しい話がメイン
自分の知見・見解は、オリジナル性として個人ブログの強みになります。
ただ、「なぜ、読者はあなたの記事を読むのか?」「なぜ、あなたの記事にたどり着いたのか?」がポイント。
だけど、解決したい悩み・疑問があったり、こうなりたいという理想像になる目的があって、情報を探しているはずです。
あなたのブログは、その読者の思いに応えた役立つ情報を提供していますか?
3.適切なジャンルでない
あなたのブログが、収益が難しいジャンルという可能性もあります。
- レッドオーシャン(競合が強すぎる)
- 需要が小さい(検索が少ない)
- 購入・申込につながりにくい
- 広告案件が少ない
- トレンド依存が強い
例えば、クレジットカード・光回線などは、需要も多く報酬単価も高いですが、すでに飽和状態。法人のアフィリエイトサイトが多く、個人ブログにはハードルが高いジャンルとなっています。
また、広告案件によって申込率・成約率が低かったり、トレンド系のブログは、一過性の爆発力はあっても、収益を継続させることが難しいなどの注意点もあります。
4.マネタイズの導線がない
当たり前かもしれませんが、記事を読んだ読者が、「どこで買えばいいか」「どのサービスに登録すればいいか」がわからないと収益につながりません。
ここで大切なのは、読者が行動に移しやすいような伝え方・見せ方を工夫しているかどうか。
実は、流し読みの人が多く、最後までじっくり読む人って結構少ないんです。
なので、下記のような収益につながる導線は、分かりやすく設置することをおすすめします。
- このキーワードで検索する人に、おすすめの商品・サービスは?
- 他の商品が満足できるケースは?
- どこから買うのが良いの?
稼げない主婦ブログを収益化するための4つの改善策
稼げない主婦ブログを収益化するための改善策は、下記の4つです。
1.WordPressを使う
2.ジャンルを見直す
3.SEOの観点でユーザー最優先の記事を書く
4.収益化の仕組みを整える
どれも難しいことではなく、正しい方向にシフトすれば誰でも取り組めます。
順に詳しくチェックしていきましょう。
1.WordPressを使う
WordPressとは、アフィリエイトブログの定番のプラットフォームで、自分専用の独自ドメイン(URL)のブログをつくることができます。
WordPressに移行すれば、好きな広告を自由に貼れるようになります。
自分のドメインに記事の実績が積み重なっていくので、続けるほど収益が安定しやすいのも大きなメリットです。
無料ブログからWordPressへの移行は、専門業者の「サイト引越し屋さん」か、クラウドソーシングの「クラウドワークス」で仕事依頼をするのがおすすめ。
移行先となるWordPressのドメインやサーバーは、いつ契約したら良いのか?迷うと思うので、まずはお問い合わせして、指示をもらいましょう。
WordPressでアフィリエイトサイトを始める方法については、下記の別記事を参考にしてください。
2.ジャンルを見直す
記事の構成や内容は良くても、競合が強すぎるジャンルだったり、収益化が難しいジャンルということもあるため、今書いているブログのジャンルを見直しましょう。
具体的には、下記の4つの項目です。
①競合調査する
②広告単価・収益性を確認
③検索需要(検索ボリューム)を調べる
④自分の強み・経験と照らす
収益性や需要の高いジャンルに切り替える、あるいはジャンルに問題がなければ、既存記事をリライトすることでアクセス・収益を改善できます。
それぞれチェックしていきましょう。
①競合調査する
個人ブログが戦える余地があるのか?を判断するために、自分が狙ったキーワードを検索して、下記の2つをチェックしてください。
- 上位10位の記事の内容やボリューム
- 運営者(企業or個人)を確認
1ページ目に個人ブログがいくつかあれば、記事の構成を直すことで戦えるでしょう。
ですが、1ページ目も2ページ目も、企業が運営するサイトばかりなら、そのキーワードは難しいかもしれません。
同じジャンルでもターゲットを絞ったキーワードをチェックしてみて、いけそうなら、そのジャンルのロングテールワードを狙っていきましょう。
②広告単価・収益性を確認
ASP(A8.net、もしもアフィリエイト、afbなど)で、自分のブログのジャンルに関連する案件の報酬単価が低すぎないか?成約率が高いか?をチェックします。
ベストなのは、報酬単価が高くて、成約率も良い広告です。
ですが、類似サービスで、成約率が低い広告が多い場合は、そのジャンルで稼ぐことは難しいでしょう。
報酬単価が安くても成約率が高いケースは、実績を積めば特別報酬の可能性もあるので、個人的には良いと思います。(何十円、数百円だと少なすぎる気はしますが…)
③検索需要(検索ボリューム)を調べる
キーワードプランナーやラッコキーワード、Ubersuggestなどで検索ボリュームを確認します。
需要がほとんどないジャンルは、収益化は難しいので避けましょう。
④自分の強み・経験と照らす
選んでいるブログのジャンルは、自分の強み・経験を発揮できているか?をチェックしましょう。
なぜなら、具体的なエピソードや実体験などの「一次情報」には、下記のメリットがあるからです。
- 記事の信頼性・専門性が高まる
- オリジナル性が出て差別化できる
- 法人ブログと勝負するには「一次情報」が重要
法人ブログは、立場上、「客観的な情報」「公式的な解説」が中心になりやすいため、個人ブログで一次情報を提供することは大きな武器です。
また、自分の経験や過去の悩みに関するジャンルの場合、読者が求める情報・役立つ情報が分かるため、評価されやすいクオリティの高い記事やブログになります。
3.SEOの観点でユーザー最優先の記事を書く
ブログを収益化するためには、検索から安定的にアクセスを集める必要があります。
そのために欠かせないのが SEO(検索エンジン最適化)です。
SEOとは、Googleなどの検索エンジンで上位表示されるように記事を工夫すること。
具体的には、下記のような対策です。
- 読者が検索するキーワードを調査して記事に反映する
- 見出しや構成を工夫し、答えを分かりやすく提示する
- 関連記事へ内部リンクを貼って回遊性を高める
上記の対策は、読者にとって役立つ情報なのか?を検索エンジンが判断するための基準です。
そのため、「読者が本当に知りたい情報」「役立つ情報」を提供することが、結果的にSEOにもつながります。
ユーザーを理解して、とにかくユーザーファーストを意識しましょう。
検索ユーザーの悩みを徹底的に解決する記事を作成し、キーワード・見出し・内部リンクを意識することが重要です。
4.収益化の仕組みを整える
稼ぐためには、収益につながる導線が必要です。
下記のような「収益化の仕組み」を設計しましょう。
- 広告を設置する(ASPのアフィリエイト広告、Googleアドセンスなど)
- 見込み客向け記事へ内部リンクで誘導する(例:体験談 → 商品レビュー記事)
- 商品紹介記事を作り、成約導線を明確にする
同じキーワードで同じ商品をおすすめするブログでも、記事の構成と導線が違うだけで、申込率が大きく変わります。
競合サイトを参考にしながら、広告の配置やおすすめ方法・見せ方などを工夫してみてください。
まとめ:主婦ブログが稼げないのではなく改善すれば収益化の余地あり
主婦ブログは、稼げないというわけではありません。
稼げない原因を理解し、下記の改善策を取り入れることで収益化は可能です。
- WordPressへの移行
- ジャンル選定
- SEO施策
- 収益化の導線のつくる
理想的なのは、読者に役立つ情報と価値を提供しつつ、自然な形で商品やサービスに誘導する構成です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
このページがあなたのアフィリエイトブログに役立てば幸いです。応援しています。
