WordPressを始めたものの、「なかなか続かない」「記事が増えない」と悩む主婦の方は多いです。
この記事では、忙しい主婦でも無理なくWordPressを続けられるコツと、収益につながるサイトの育て方をわかりやすく解説します。
実際に私が運営しているサイトのPV・収益例も紹介しているので、これからサイト運営を始める方はぜひ参考にしてください。
主婦がWordPress運用で悩みやすいポイント
WordPressを始める人の多くが、「続けるのが難しい」と感じる時期にぶつかります。
ここでは、よくある3つの悩みを紹介します。
1.思ったより時間が取れない
「思ったより時間が取れない」「作業が進まない」と感じる人は多いです。
アフィリエイトサイトは、どちらかといえば長期的に育てていくタイプの収益方法。
短期間で成果を出すのは難しいため、焦らずコツコツ続けることが大切です。
まったく作業できないのは本末転倒ですが、「今日は1つだけ作業ができた」「少し調べられた」でも十分。スモールステップでOKです。
私の経験上、「やってみたい」と言っても実際に行動する人は少なく、WordPressを開設したまま1年以上放置するケースも多く見てきました。
大切なのはハードルを下げて、手を止めないことです。
2.記事更新が続かない
「続かない」と感じるのは、完璧を求めすぎているのかもしれません。
まず覚えておきたいポイントは次の3つです。
●記事数=収益ではない
●記事の量より「質×継続」が大事
「たくさん書かなきゃ」と思う必要はありません。
質の低い記事が多いとサイト全体の評価が下がりますし、記事が多いほど管理も大変になります。
Webライターのように「量=収入」ではなく、サイト運営では「質×継続」が大事です。
一旦公開して様子を見てからリライトしてもOK。締め切りがないからこそ、自分のペースで更新できます。
私の場合、1記事に最低2日、多いと5日かけることもあります。
200〜300記事あるメディアも多い中、私の運営サイトはそこまで記事数が多くありませんが、PVに対して収益は安定しており、想定以上の成果を上げています。
●PV(プレビュー):2~3万/月
●収益:20~30万円/月
過去に運営していたサイトも、記事数は100程度ながら月40万円前後を維持していました。
焦らず、自分のペースで「読者にとって役立つ情報を届ける」ことを続けていけば、結果は自然とついてきます。
3.設定やメンテナンスが難しく感じる
WordPressの初期設定やデザイン調整など、慣れないうちは不安ですよね。
でも、今は「設定済みテーマ」や「自動バックアッププラグイン」など便利なツールが多く、初心者でも十分対応できます。
初期段階では少し時間がかかるかもしれませんが、一度設定してしまえば放置でも問題なしです。
慣れてくると操作もスムーズになります。最初だけ頑張れば、後は「手間のかからない資産」になります。
忙しい主婦でも無理なく続けられるWordPress運営のコツ
WordPressの運営を続けるコツは、下記の2つです。
1.完璧を目指さず「続ける」ことを意識する
2.家事・育児の合間でする作業を決める
WordPressを継続するには、「頑張りすぎない」「作業を分ける」の2点に尽きます。
短時間でも、毎日少しずつ進めることが、結果的に大きな差になります。
1.完璧を目指さず「続ける」ことを意識する
WordPressを続けられない理由は、細かくいうと次の2つです。
●完璧を目指して手が止まる
●自分に合わないジャンルで記事の作成が辛い
順に対策を紹介します。
完璧を目指して手が止まる
完璧にしようとするほど、公開までのハードルが上がってしまいます。
最初は「8割の完成度でOK」くらいの気持ちで大丈夫です。
一度公開してからリライト(修正)することで、内容を磨いていく方が結果的に効率的です。
私も記事作成に時間がかかりすぎて悩んだ時期がありましたが、思い切って構成を減らし、「1記事にかける時間の上限を決める」ことで続けやすくなりました。
今でも、公開後に修正・追記をすることはよくあります。
まずは「公開」することをゴールにしてみてください。
自分に合わないジャンルで記事の作成が辛い
「書くのが苦痛」「情報収集がしんどい」と感じる場合は、以下のどちらかのパターンが多いです。
- ジャンルが自分に合っていない
- ライティング自体が向いていない
まずは、ジャンルの見直しをしてみましょう。
興味があってリサーチが苦にならないテーマや、過去の自分が悩んだ経験をもとに書けるジャンルがおすすめです。
ジャンルが変わるだけで、気持ちが軽くなり、作業のモチベーションも変わります。
もしジャンルを変えても苦痛が続く場合は、サイト運営ではなく別の稼ぎ方(例:SNSアフィリエイト)を検討するのも一つです。
私も過去にせどり(転売)を試しましたが、性格的に合わず続きませんでした。
自分に合ったスタイルを選ぶことが、長く続ける最大のコツです。
2.家事・育児の合間でする作業を決める
主婦の方は、毎日まとまった時間を取るのが難しいですよね。
そこでおすすめなのが、「作業内容を分ける」ことです。
こうすることで、「時間がないからできない」を「少しずつでも進められる」に変えられます。
・公式サイトでサービスや商品の概要をチェック
・口コミや利用者の声をリスト化
②見出し・構成の作成
・見出しごとに短いメモ
③執筆(書く時間)
・一度で完成させず、2〜3日に分けて仕上げる
④勉強(インプット時間)
・他のサイトを見てデザインや構成を参考にする
・記事を読んで、読者目線を理解する
※私は朝イチの時間に、自分のサイトとは関係ないジャンルなど色々なキーワードで上位サイトと3ページ目のサイトを見ていました。
特に「リサーチ」や「勉強」は、スキマ時間にできるので、無理のない範囲で取り組みましょう。
参考:私の記事作成の流れ
私の場合の作業手順は次の通りです。
主婦におすすめのWordPressテーマとプラグイン
WordPressを始めたばかりのうちは、操作が簡単で見た目が整うテーマを選ぶのがおすすめです。
難しいカスタマイズに時間を使うよりも、「記事を書くこと」に集中しましょう。
基本的には無料テーマでOK
無料テーマで十分収益化できます。
デザインもきれいでSEO対策もされているので、初心者でも安心して使えます。
- Cocoon(コクーン)
初心者に最も人気のある無料テーマ。シンプルで軽く、SEO対策・広告設定・吹き出し機能など、収益化に必要な機能がすべて揃っています。
デザインカスタマイズも簡単で、装飾の種類も豊富。操作画面も日本語で使いやすいのが魅力です。これからWordPressを始める方には、エックスサーバーでドメイン・サーバーを契約し、WordPressクイックスタートを使うのがおすすめです。
テーマ選択で「Cocoon」をあらかじめ選ぶこともできます。 - Xeory Base(セオリーベース)
株式会社バズ部(旧ルーシー)が開発した、SEOに強いシンプルなテーマです。デザインは最小限で、コンテンツの質を重視する人に向いています。
Cocoonよりも装飾機能は少ないですが、読みやすく整ったデザインが特徴です。
本格的に稼ぎたい人は有料もアリ
「もっとデザインを整えたい」「時短したい」という方は、有料テーマを検討してみましょう。
1~2万円ほどかかりますが、カスタマイズ性が高く、サポートも充実しているため、長く使うほどメリットを感じやすいです。
- Affinger(アフィンガー)
収益化に特化したテーマ。アフィリエイトや広告運用をメインにしたい人におすすめです。
デザインよりも、クリック率やCV率(成約率)を意識した構造になっています。 - THE THOR(ザ・トール)
おしゃれで高機能なデザインが特徴。
SEO内部対策・ページ表示速度・スマホ対応がしっかりしており、ビジネス系サイトにも向いています。 - SWELL(スウェル)
初心者にも使いやすい操作性と、美しいデザインが魅力。ブロックエディタ対応で、マウス操作だけで記事を装飾できます。
公式サイトやコミュニティも充実しており、主婦ブロガーにも人気です。
入れておくと便利なプラグイン
テーマの次に大切なのが、プラグインの導入です。
必要最低限に絞ることで、サイトを安全かつ快適に運営できます。
万が一のトラブルに備えて、定期的にデータをバックアップ。
●XML Sitemaps(Googleにサイト構造を伝える)
Googleがページを正しく認識しやすくなり、SEO効果がアップ。
●Contact Form 7(お問い合わせフォーム)
訪問者が気軽に問い合わせできるフォームを簡単に設置できます。
●TablePress(表を簡単に作成)
料金比較や特徴一覧などを表で見やすく表示できます。
●AddQuicktag(装飾をワンクリックで挿入)
よく使う装飾(マーカー・ボックスなど)を登録して、執筆を時短。
●AdRotate Banner Manager(広告管理)
アフィリエイト広告の配置や表示回数を管理できます。
どれも「初心者でも簡単に使える」ものばかりです。
必要な機能だけを入れて、効率的に運営しましょう。
入れすぎ注意!サイトが重くなる原因とは?
便利だからといって、プラグインを入れすぎるのはNGです。
プラグインが多すぎると、サイトの表示速度が遅くなり、SEO評価にも悪影響を与えることがあります。
目安としては10個以内が理想。
使わないプラグインは、定期的に削除して整理しておきましょう。
アクセスアップにつながる基本のSEO対策
SEO対策と聞くと難しく感じるかもしれませんが、実は「基本」を押さえるだけで十分効果があります。
特別な知識よりも、読者が本当に知りたいことに答える姿勢が何より大切です。
ここでは、主婦ブロガーの方にも実践しやすい「5つの基本ポイント」を紹介します。
1.ユーザーの検索意図に応える
2.タイトルと見出しを意識して記事を書く
3.箇条書きやテーブルも活用して読みやすく
4.内部リンクで関連記事をつなぐ
5.アイキャッチ画像とメタディスクリプションも整える
それでは、順にポイントを見ていきましょう。
1.ユーザーの検索意図に応える
SEOで最も大切なのは、検索ユーザーの意図(=知りたいこと)に的確に答えることです。
たとえば「主婦 アフィリエイト 始め方」と検索する人は、次のような疑問を持っています。
- 何から始めたらいいの?
- どのくらいお金がかかる?
- 主婦でも稼げるの?
こうした疑問を1記事の中でわかりやすく解決することで、読者満足度が上がり、自然と検索順位も上がりやすくなります。
「誰のどんな悩みを解決する記事なのか」を、書く前に明確にしておきましょう。
2.タイトルと見出しを意識して記事を書く
タイトルと見出しは、Googleと読者の両方に「この記事が何について書かれているか」を伝える重要な部分です。
記事の中でテーマがブレないように、「1記事1テーマ」を意識しましょう。
Googleが「何の記事なのか」を正確に理解でき、検索結果に表示されやすくなります。
・読者が迷わない
記事に一貫性があるため、離脱率(途中で読むのをやめる割合)が下がります。
・内部リンクで補える
テーマが広い場合は、別記事に分けてリンクをつなげることで、全体のSEO効果もアップします。
3.箇条書きや表も活用して読みやすく
SEOでは「読みやすさ」も大事な要素です。
読者がストレスなく情報を理解できるように、箇条書きや表(テーブル)を使って整理しましょう。
たとえば、文章でだらだら説明するよりも、
- メリット・デメリット
- 手順の流れ
- 比較ポイント
などを箇条書きでまとめるだけで、理解度がぐっと上がります。
Googleも「読みやすい構成」を高く評価する傾向があります。
4.内部リンクで関連記事をつなぐ
内部リンクとは、自分のサイト内の記事同士をつなぐリンクのことです。
Googleにサイト全体の構造を伝えやすくなり、SEO効果の向上につながります。
1記事だけで終わらず、他の記事にも興味を持ってもらえます。
・滞在時間が伸びる
読者がサイト内を回遊してくれるため、検索エンジンからの評価も上がります。
・Googleがクロールしやすくなる
検索エンジンがサイト全体を正しく理解でき、インデックス(登録)されやすくなります。
ポイントは、「関連性のある記事」だけを自然につなぐことです。無理にリンクを増やす必要はありません。
5.アイキャッチ画像とメタディスクリプションも整える
アイキャッチ画像は、記事の「顔」となる部分です。
SNSや検索結果で目にとまりやすくなり、クリック率アップにつながります。
写真やイラストを使って、記事の内容が一目で伝わるデザインを意識しましょう。
また、メタディスクリプション(検索結果に表示される説明文)も重要です。
記事の要点を100〜120文字程度でまとめ、「どんな悩みが解決できるのか」を簡潔に伝えると効果的です。
※使っているテーマによって変わりますが、一般的にはWordPressの「記事本文の下」または「投稿画面の下部」にメタディスクリプションの入力欄があります。
WordPress運営でよくある質問
最後に、WordPress運営でよくある質問をまとめました。
1.WordPressを始めるなら、どのサーバーがおすすめ?
2.記事を書いてもアクセスが伸びません。どうすればいいですか?
3.収益化にはどんな広告がおすすめですか?
4.サイトを完全放置で不労所得にすることはできますか?
気になる質問がある方は、ここで解消していってくださいね。
1.WordPressを始めるなら、どのサーバーがおすすめ?
WordPressブログを始めるなら、表示速度が速く、サポートが充実しているサーバーを選ぶのが基本です。
個人的には、私が愛用している「エックスサーバー」が1番おすすめですが、「ConoHa WING」も高い人気があります。
2.記事を書いてもアクセスが伸びません。どうすればいいですか?
最初は多くの人が同じ悩みを持ちます。
一般的に新規記事が評価されるまで、数ヶ月かかるといわれてます。
淡々と継続しましょう。
半年経過してもアクセスが増えない場合は、
- タイトルを見直す
- キーワードを再設定する
- 内容をリライトして最新情報にする
といった改善を行うだけで、順位が大きく変わることもあります。
アクセス解析には Googleサーチコンソール と Googleアナリティクス を活用しましょう。
3.収益化にはどんな広告がおすすめですか?
私は Googleアドセンスはほとんど使っていません。
理由は、単価が低く、クリック数に左右されやすいからです。
その代わりにおすすめなのが、成果報酬型(アフィリエイト)広告です。
自分が紹介した商品が購入されたときに報酬が発生する仕組みなので、読者に信頼される記事を積み上げるほど収益が安定します。
高単価でも確定率が低い商品より、確定率が高い商品を選ぶ方が安定します。
売上が増えれば「特別単価(報酬アップ)」のチャンスもあります。
4.サイトを完全放置で不労所得にすることはできますか?
記事のストックができると、だんだん手はかからなくなりますが、完全放置で収益を上げ続けるのは難しいです。
私は数ヶ月更新できなかった時期もありましたが、その間はほとんど収益に変化はありませんでした。
ただし、長期間放置すると 情報が古くなり、記事の質や信頼性が下がるため、定期的な見直しは必要です。
少なくとも「3〜6ヶ月に一度」はリライト(情報更新)を行いましょう。
まとめ
WordPressを継続するには、下記の2つが大切です。
1.完璧を目指さず「続ける」ことを意識する
2.家事・育児の合間でする作業を決める
そして、収益化できるサイトを育てるには、とにかくユーザーの検索意図に応えて役立つ情報を提供することをコツコツとするのみ。
正社員の経験が少ない私でも収益化に成功しているので、誰でもできると断言できます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が参考になれば幸いです。
